南フランス産発祥のロクシタン。今やフォーシーズンズ、ホテル椿山荘東京などの有名ホテルのアメニティで使われるようになりました。
ロクシタンを代表する製品は何と言っても「ハンドクリーム」と「シャンプー」
そんな方のために、ロクシタンハンドクリームとシャンプーで使用されている成分から徹底考察しました。
ロクシタンハンドクリームの成分一覧から悪そうな成分を考察

ロクシタンハンドクリームの成分一覧は下記の通りです。
ロクシタンハンドクリームの成分の中で、これは怪しいと思った成分を調査してみました。
ロクシタンハンドクリームの水酸化Naの成分は肌に悪い?
ロクシタンハンドクリームの安息香酸の成分は肌に悪い?
安息香酸は芳香族カルボン酸の一種で、**抗菌作用(殺菌効果はなし)**があり、主に保存料として使用されています。日本では飲料水やマーガリン、醤油、キャビアなどにも含まれています。
化粧品においては防腐剤として使用されており、40年以上の使用実績があります。体内に吸収されても尿とともに排出されるため、安全性が高いとされています。
ただし、ビタミンCなどの酸と一緒に摂取すると発がん性のリスクがあるという研究もあります。そのため、使用時には組み合わせに注意が必要です。
また、皮膚炎やアレルギー歴のある場所に使用すると、皮膚感作のリスクがあるため、注意が必要です。
ロクシタンハンドクリームのラウレス-7の成分は肌に悪い?
ロクシタンのシャンプーの成分は良くない?
ロクシタンのシャンプーが「良くない」と感じるかどうかは、髪質や頭皮の状態、好みによって変わります。
ロクシタンのシャンプーの特徴
✅ 良い点
- 自然由来成分が多い:エッセンシャルオイルや植物由来成分を配合し、香りが良い。
- 香りが魅力的:ラベンダー、ヴァーベナ、ファイブハーブスなど、リラックスできる香りが多い。
- シリコンフリーのものが多い:軽やかな仕上がりで、髪がぺたんこになりにくい。
❌ 悪い点(合わないと感じる理由)
- 洗浄力が強めのものがある:乾燥肌や敏感肌の人には、少し刺激が強い場合がある。
- 値段が高め:ドラッグストアのシャンプーと比べると高価。
- 保湿力が物足りない場合も:ダメージヘアの人は、補修力が物足りないことも。
向いている人・向いていない人
✔ 向いている人
- 香りを楽しみたい人
- シリコンフリーの軽い仕上がりが好きな人
- 頭皮がベタつきやすい人
❌ 向いていない人
- 乾燥肌や敏感肌で、しっとり系を求める人
- ダメージヘアをしっかり補修したい人
- コスパ重視の人
ロクシタン シャンプーの美容師の評価は?
ロクシタン シャンプーを使うと頭皮が臭い?
ロクシタンのシャンプーを使うと「頭皮が臭う」と感じる人がいるのは、いくつかの理由が考えられます。
考えられる原因
1️⃣ 洗浄力が強すぎる or 弱すぎる
- 洗浄力が強い(ラウレス硫酸Naなどの成分が含まれる)と、必要な皮脂まで落としてしまい、頭皮が乾燥して余分な皮脂を分泌 → 時間が経つと臭う
- 洗浄力が弱いと、汚れや皮脂が落としきれずに残る → ベタつきや臭いの原因に
2️⃣ すすぎ残し
- ロクシタンのシャンプーはシリコンフリーのものが多いですが、しっかり泡立ててすすがないと、成分が残り頭皮の菌が繁殖しやすくなり臭いの原因になることも。
3️⃣ 頭皮環境に合っていない
- ハーブ系の香りが強いため、体臭や皮脂と混ざると独特なニオイになってしまうことも。
- 敏感肌や乾燥しやすい人は、皮脂バランスが崩れやすく、時間が経つと臭いやすくなる可能性がある。
4️⃣ トリートメントの影響
- しっとり系のトリートメントを地肌近くにつけると、毛穴が詰まり雑菌が繁殖しやすくなる。
対策方法
✅ しっかり泡立てる → シャンプーを手のひらで泡立ててから使う
✅ しっかりすすぐ → ぬるま湯で最低1~2分しっかり洗い流す
✅ 頭皮に合った種類を選ぶ → 乾燥しやすいなら保湿タイプ、皮脂が多いならスカルプタイプ
✅ トリートメントは毛先中心に → 地肌につけると毛穴が詰まりやすい
もしロクシタンで臭いが気になる場合、スカルプケア系のシャンプー(例えば「ピュアフレッシュネス」)を試すのもアリかも!
ロクシタンシャンプーはきしむことがある
ロクシタンのシャンプーはきしみを感じることがありますが、それはシリーズや髪質による影響が大きいです。
きしみやすい理由
🟡 シリコンフリーの処方が多い
→ シリコンがない分、髪の表面をコーティングせず、摩擦を感じやすい。
🟡 洗浄成分の影響
→ 「ラウレス硫酸Na」などの洗浄力が強めの成分が含まれているシリーズがあり、髪の油分が取れすぎるときしみやすい。
🟡 髪のダメージ度合い
→ ダメージが大きいと、キューティクルが剥がれやすく、シリコンなしのシャンプーでは絡まりやすくなる。
シリーズごとのきしみやすさ
🚿 きしみを感じやすいシリーズ
- ファイブハーブス リペアリング(ダメージケア)
→ ダメージヘア向けだけど、髪質によっては少しきしみを感じる人も。 - ピュアフレッシュネス(頭皮スッキリ系)
→ さっぱりするぶん、髪が乾燥しやすく、きしみを感じることがある。
💧 きしみにくいシリーズ
- ファイブハーブス ナリッシング(しっとり系)
→ 乾燥や広がりを抑えるので、比較的きしみにくい。 - ファイブハーブス インテンシヴリペア(補修力UP)
→ リペアリングよりもしっとり感が強く、きしみにくい。
きしみ対策
✅ シャンプーの後は必ずトリートメントを使う(毛先中心に)
✅ シャンプー前にブラッシングして絡まりを防ぐ
✅ シャンプーはしっかり泡立ててから使う(摩擦を減らす)
✅ 乾燥毛ならしっとり系のシリーズに変更する
もし今使っていてきしみが気になるなら、ナリッシングシリーズやトリートメントの併用を試すといいかも!
ロクシタンシャンプーに白髪を減らす効果はない
ロクシタンのシャンプー自体に白髪を減らす効果はありませんが、頭皮環境を整えて白髪を予防するサポートにはなるので、スカルプケア系のシリーズを使うのはアリです!
ロクシタンのシャンプーには白髪を予防・改善する効果は期待しにくいですが、頭皮環境を整えて健康な髪を育てるサポートにはなります。
白髪の主な原因
❌ 加齢 → メラニン色素を作る細胞(メラノサイト)の働きが弱まる
❌ ストレス → 血流が悪くなり、毛根に栄養が届きにくくなる
❌ 栄養不足 → ビタミンやミネラル不足で髪の色素が作られにくくなる
❌ 遺伝 → 体質的に白髪になりやすい
ロクシタンのシャンプーの影響
✔ 頭皮ケアには良い
- ピュアフレッシュネス シリーズ(スカルプケア)
- ファイブハーブス アドバンスト スカルプケア(頭皮を健やかに保つ)
→ 血行促進・皮脂バランスを整えることで、白髪予防につながる可能性はある
✔ 抗酸化成分が含まれることも
- ハーブやエッセンシャルオイルに抗酸化作用があるため、頭皮の老化を防ぐサポートにはなる
❌ 白髪を黒髪に戻す効果はなし
- ロクシタンのシャンプーにはメラニンの生成を促す成分(ヘマチンやカシスエキスなど)は含まれていないため、白髪を黒髪に戻す効果は期待できない
白髪対策としてできること
🟢 白髪対策を強化したいなら…
- 白髪染め対応のシャンプー(カラートリートメント系)を併用
- ヘマチン配合のシャンプーを取り入れる(メラニンをサポート)
- 食生活を見直す(亜鉛・鉄・ビタミンB群をしっかり摂取)
- 頭皮マッサージで血行を促進
ロクシタン シャンプーの成分は危険?
ロクシタンのシャンプーには、製品によってさまざまな成分が含まれています。一部の製品には、洗浄力が強いとされる「ラウレス硫酸ナトリウム(ラウレス硫酸Na)」が配合されています。
この成分は、敏感肌や乾燥肌の方には刺激が強い可能性があります。
また、ロクシタンのシャンプーには多くの精油が含まれており、これらは香りを楽しむためのものですが、敏感な方には刺激となる場合があります。
ロクシタンシャンプーは抜け毛がひどくなる?
ロクシタンのシャンプーを使って抜け毛が増えたと感じる人もいるようですが、原因はシャンプーそのものではなく、頭皮や髪の状態との相性によることが多いです。
抜け毛が増えると感じる可能性がある理由
🟡 洗浄力が強すぎる場合がある
→ 一部のシリーズには「ラウレス硫酸Na」などの洗浄力が強めの界面活性剤が含まれており、乾燥肌や敏感肌の人には刺激が強すぎることも。
→ 皮脂を取りすぎると、頭皮が乾燥 → 防御反応で余分な皮脂が出る → 毛穴詰まりの原因になることも。
🟡 ハーブやエッセンシャルオイルの影響
→ 精油(エッセンシャルオイル)は人によっては刺激が強く、頭皮に合わないことも。
→ 頭皮が敏感な人は、かゆみや炎症が起き、それが抜け毛につながる可能性も。
🟡 シリコンフリーで摩擦が増える
→ シリコンフリーのため、髪が絡まりやすくなり、ブラッシング時に抜け毛が増えたと感じることも。
🟡 もともとのヘアサイクルの影響
→ 抜け毛が増えたタイミングがたまたまヘアサイクル(成長期・休止期)の変化と重なっただけの可能性もある。
シリーズごとの抜け毛リスク
🚨 抜け毛を感じやすいかもしれないシリーズ
- ピュアフレッシュネス(スカルプ系・さっぱり)
→ 皮脂をしっかり落とすため、乾燥肌の人には刺激が強すぎる可能性あり。 - ファイブハーブス リペアリング(ダメージケア系)
→ 成分は悪くないが、人によっては精油の影響で頭皮が荒れることも。
🌿 比較的抜け毛が気になりにくいシリーズ
- ナリッシング(乾燥・広がり対策)
→ しっとり系で頭皮の乾燥を防ぐため、抜け毛のリスクは低め。 - スカルプナリッシング(頭皮ケア特化)
→ 乾燥しすぎず、バランスよく頭皮を整える処方。
※残念ながら、ナリッシングシリーズは販売が終了してしまいました。
ロクシタンシャンプーの香りで人気が高いものは?
ロクシタンのシャンプー、香りがいいことで知られています。人気が高い香りをいくつか紹介しますね。
🌿 ファイブハーブス リペアリング
- 香り:フレッシュなハーブとスパイスをミックスした香り。
- 人気の理由:さわやかでリラックスできる香りが特徴。男女問わず使いやすい!
🍋 ヴァーベナ
- 香り:レモンっぽいシトラス系で、とても爽やか。
- 人気の理由:夏にピッタリ!リフレッシュできるので、朝シャン派に人気。
🌸 ローズ
- 香り:エレガントなローズの香り。
- 人気の理由:女性らしい香りが好きな人にはたまらない!バスタイムが華やかになる感じ。
もし香り重視なら、ファイブハーブス リペアリングやヴァーベナが無難にハマる人が多い印象です!
まとめ
今回は、ロクシタンのハンドクリーム、シャンプーに使用されている成分についてご紹介しました。
肌に直接ふれるものなので、自分の目的に合った製品を選ぶことを心掛けてみてください。
コメント